|
|
|
1:レバー本体を止めているボルト・ナットを
スパナ8mmとドライバー普通+を
使って外します。レバーがプラプラに なって、取れるでしょう。エンジン側に
ワイヤー止めが付いているので
スパナ7/8mmを使って外します。
ワイヤーの先端がボサボサなら、ニッパ
で切ります。何故なら、古いワイヤーを
抜く時、ホースの中で引っかかるから です
。そしたら、レバー側から古い
ワイヤーを抜きます。レバー側もボサ
ボサのワイヤーになっていると思う。
基本的に、ぼさぼさの方からワイヤーを
抜く事。 |
2:これが、クラッチ・ワイヤーの部品構成。
A・取付けボルト/B・ワッシャー2枚
C・レバー/D・ワッシャー/E・ナット
F・タイコ/G・ワイヤー
部品を外したら、もちろん清掃する事。
又、外した順番を覚えておく事。
特に、BとDは、形が同じように見えます
が
、内径の大きさが異なるので注意。
ちなみに、大きい内径は上側、小さい
内径は下側です。
|
3:新しいワイヤーを通していきます。 ワイヤーの先端部分は、半田で固めて
あります。入りづらいので、先から2cm
の部分をニッパで切ります。ホースは 中を覗くと見えるので、その中に
ワイヤーを通します。途中30cm位から
グリスを付けながら通しましょう。 |
|
|
|
4:ハンドル部分を下から見た図。赤丸の
所にホースが通っているのが分かると
思います。この部分が直角に曲がって
いるので通しづらい。ホースが中に
逃げない様に、ラジオペンチでホースを
押さえましょう。先ほど先端部分を切った
のは、ここを通し易くするためです。
|
5:うまく下までワイヤーが通ったら、レバー の取付けに入ろう。ワイヤーにタイコを
付けます。コの字型をしていて、切れ目
が大きい方がレバー側、小さい方が
ライト側です。更に、ワッシャーにグリス
を塗ってレバーに付けます。グリスが
接着剤の役目をして、レバーにくっつい
ているので、作業が楽になる。
もちろん
タイコ部分にもグリスを塗る事。
|
6:ワッシャーを落とさない様にソ〜ッと
元の位置に合わせます。ボルトを止める
位置から覗いて、ワッシャーがずれて いれば、ドライバー細−を上から突っ
込んで位置合わせしましょう。
レバー止めボルト・ナットでレバーを
固定します。レバーを固く固定すると
動かなくなるので、レバーが多少
グラグラ遊びが出来るようにします。 |
|
|
|
7:後は調整だ。赤丸の所からワイヤーが
出てくる。もしワイヤーを通している時 最後のへんで引っかかってしまう時は、 赤丸のアジャスターの部分である。 その時は、ホースをアジャストから
外してワイヤーを通し、後アジャストに
戻します。 |
8:ワイヤーは、矢印方向に引っ張られて
いる様にセットします。エンジンから出て
いるクラッチ・レバーを矢印の方向に
押しながら、ワイヤー止めで固定する。
普通にやってたら1人では出来ません。
コツを教えよう。まず、手でクラッチ・レバー
を矢印方向に押して、ワイヤー止めの
位置を確認します。ワイヤーにワイヤー
止めを先に付ける。ネジの締め加減は
ホドホドで可。 |
9:クラッチ・レバーの後ろ側から、ドライバー +などを通します。図に出ているように
します。
通したら、テコの応用で、ドライバー+を
前方向に押す。そうすると、クラッチ
レバーが前に押されます。
その状態で、先ほどワイヤー止めを
付けたワイヤーを引っかけます。
ド〜ですか、付いたでしょ。後は
微調整して、ワイヤー止めを増し締め
して終わりです。 |